月曜断食をはじめて2ヶ月ちょっとが経過しました。
7月は旅行やら外食の予定が詰まっていて美食に次ぐ美食のせいなのか、
なかなか越えられないxxキロの壁を突破したはいいものの壁からすぐ跳ね返されてしまって停滞していました。
そこで、壁を越えるべく不食(断食)日にあわせて7月の終わりに生まれてはじめての鍼治療に行ってきました!
行ったのは月曜断食著者の関口先生の治療院、関口鍼灸治療院です。
関口鍼灸治療院は銀座と六本木にありますが、わたしは銀座院にうかがいました。
関口鍼灸治療院に行ってきた!
新橋から歩いて10分ちょっとでたどり着きました。
ちょっとわかりにくいですが、外からカウンセリングルームが見えるようになっています。注意力散漫でおなじみのわたしはもちろん気づかず数回こちらの前を素通りして道に迷いました。
ドアを開け、靴を脱いでスリッパに履き替えてまずはこちらのかわいらしいソファに座ってカウンセリングをしていただきました。
鍼ははじめてで、とりあえずやってみたい!という気持ちから伺ったのでどういうメニューにしたらよいのかわからなかったのですが、体質改善の鍼灸治療のみのコースにすることになりました。
体重と体脂肪を量って、いよいよ鍼治療のスタートです!
まずは首から。わたしは仕事が不規則なため不眠気味なのですが、自律神経のツボを刺激していただいて、質のよい睡眠がとれるようにしていただきました。
また、不食日の食欲を抑える効果もあるそうです。
▲チクっとしたけど、痛くはなかったです
鍼は4本ずつうっていただくのですが、続いてはおへその周りに4本。
お腹の中を整える効果があるとのことでした。お通じにも効くみたい。
見苦しい写真なのでアップはしませんが(笑)、こちらも痛くなかったです。
食べ過ぎた状態で打ってもらうとちょっと痛いかと思います。不食日でよかった!
この日は脚のむくみと、頻発するこむらがえりが気になっていたので、ふくらはぎにもうっていただきました。
そして続いては足。こちらも自律神経が集まっているそうなのですが…!
前日美食日でお酒もしっかり飲んでいたからか、肝臓のツボに鍼をうって頂くと痛いのなんのって!それまでとは全然違う、鍼が入るのを身体がいやがるような反発感とググーっと入っていく重い感覚に最初はびっくりました。
▲鍼をうった時は痛かったけど、時間が経ったら慣れました。でも痛かったなあ。ごめんよ、肝臓。
そして手首のあたりにも。こちらもちょっと痛かったです。なんのツボだったか忘れた…
はじめての鍼治療の感想。行ってよかった!!
鍼は即効性があると聞きましたが、本当にびっくりしたのは夜もお腹が減らなかったことです!
食べるの大好きなので不食日はほんとうにいつもいつもつらかったのに、鍼治療をしていただいたこの日は「ちょっとお腹すいたなあ」くらいで不食日を乗り切ることができました。
また、ここ数ヶ月熟睡できたと思えた日がほとんどなかったのに、この日はいつもより長い時間眠ることができました。
空腹状態で寝ている時間に痩せる月曜断食にとって大切な睡眠をとることができたのでした。
関口鍼灸治療院の体質改善コースでは、月曜断食の本でいうところのベーシックメニュー・体型維持メニュー・ハードメニューと似たような感じでちょっと違うお食事のメニューがいただけたり、自分の目標に合わせたアドバイスと鍼治療が受けられます。
なによりやっぱり、睡眠の質と食欲が抑えられたのが嬉しかったです。
お食事に関しては相変わらずマイルール適用していますけど…!でも目標体重まであと少しなので、しばらく鍼と合わせて月曜断食を続けて行こうと思いました。
鍼のみコースは4500円、関口鍼灸治療院は各種カードOKです。(わたしはspgカードでお会計しています。)
月曜断食2ヶ月の結果
▼月曜断食とは?また、前回の結果についてはこちらです。
2ヶ月目はかなり緩やかに、あまり減ってないといえば減っていないのですがそれでもなかなかこえられなかったxxキロの壁を2回こえることができました。
開始前のMAX体重からはMIN体重だと4.5キロほどでしょうか。
前月の平均体重からだと0.3キロとかそれくらい…これを緩やかに痩せているととるか、体重維持ととるか、微妙なところです。
が!やっぱりなかなか切れなかった壁を突破できているので、8月は突破したところで安定できればいいかなって思います。
そのためにしばらく鍼灸院に通うのも続けようかなと!
あと、腹筋ローラーも続けてます!
膝コロできるようになって回数も少しずつ増えました。少しだけお腹に力を入れると縦線が見えるような気がしなくもない感じになってきました…!
場所もとらないし、1日数分だし、これほんとおすすめです!
おまけ:簡単料理レシピ
ぶっかけ豆腐そうめん
きのう何食べた?というマンガに出てきたぶっかけそうめんをアレンジしたものです。
紀文から出ているとうふそうめん、そうめんぽい硬さがあってとてもそうめんぽい!
そこに具材を乗せて混ぜて食べるだけ!
▲ぶっかけ豆腐そうめん、煮物、なめこと卵と海苔のお味噌汁
材料
きゅうり、トマト(ミニトマト)、ツナ、納豆、みょうが、大葉、すりごま
レシピ
1.きゅうりとトマトは一口大に切る。みょうがや大葉は千切りに。
2.ツナは油をきってマヨネーズと和える。
3.水切りしたとうふそうめんをお皿にのせ、その上に具をのせ、すりごまをふりめんつゆをかけて混ぜて食べる!
ガスパチョ
飲むサラダともいわれる、スペインではおなじみのスープです。
材料
トマト大2個、赤ピーマン大体半分、玉ねぎ 1/8かけ、きゅうり1/2本、(にんにく半かけら)、オリーブオイル 60cc、塩
レシピ
1.一口大に切った野菜を塩とオリーブオイルで2時間以上、マリネする。
2.野菜から出てきた水分と一緒にミキサーにかける。
(3.ザルなどで漉す。)完成!
ワンポイント
ミキサーにかける時は撹拌しすぎないように注意。
仕上げにオリーブオイルをふりかけてもいいですし、トマトやきゅうりなどの角切りにしたものを浮かべてもよいです。
3.の行程は省略可。こす方がなめらかな仕上がりになります。
納豆ひき肉とお豆腐炒め
ダイエットの強い味方、納豆とお豆腐をたっぷりとれて罪悪感の少ないボリューム満点おかず。
材料
豚ひき肉、長ネギ、納豆2パック、お豆腐(わたしは絹派です)
レシピ
1.長ネギはみじんぎり、納豆は付属のタレを混ぜておく。お豆腐はキッチンペーパーに包んで水気をとり、さいの目にきる。
2.フライパンに油をひき、豚ひき肉に火が通るまで炒めたら長ネギと納豆を投入して炒め、お醬油と胡椒で味をつける。
3.最後にお豆腐を入れてざっくり混ぜ合わせたら完成!
ワンポイント
お好みで松の実をいれてもおいしいです。
きゅうりのピリ辛和え
副菜にもお酒のアテにもなる一品です。
材料
きゅうり2本、ごま油、一味とうがらし、すりごま、塩、しょうゆ
レシピ
1.きゅうりを一口大に切りボウルに入れ、塩をふってまぶし、約10分間おく。しんなりしたら水でサッと洗い、ざるに上げて水気をとる。
2.ボウルに1を入れ、ごま油、しょうゆ少々、一味とうがらし、すりごまをふって和えて完成!
さて、3ヶ月目に突入した月曜断食。
最近ちょっと自分に甘くなっているかなって思うので気を引き締めて越えられない壁を突破できるように頑張りたいと思います!